ザグリ.他(塗装別) (税別) PUザグリ変更(増設 10,000) 10,000~ アーチドトップ(増設 13,000) 10,000~ バラシ有り 「ポリでも充分薄い塗装が吹ける」 と言ったプロギタービルダーが居たが大きな間違いで、ポリエステルは厚く塗らなければ硬化できない。 そんなポリエステルは分厚い樹脂コーティングであり、木の鳴りを完全に無視した塗装であるため、ギターとしては毛嫌いされている。 つい先日、3回目のリフィニッシュで塗装が完了したので、備忘録を書いておくことにした。毎日塗装する訳じゃないから、忘れた時に役に立つことを願って。 まずは結果から・・・ 最初に、2・3回目のリフィニッシュの結果を書いておきます(1回目は以前書いたが、ひどい出来です)。 ムラムラとリフィニッシュしたい気持ちが湧いてきたので、以前に某オクで仕入れてPhotogenicのボディと交換したバブル期のギターAria pro2 VP-450のボディを剥くことにした。 どうですか、この雄姿。バブル臭が半端ないwボディコンかよって。 ご存じの方もいると思いますが、フェンダーのアメリカンスタンダードや、レギュラーのエリック・クラプトン・モデル等はボディートップとバックに 継ぎ目を隠すための薄い板を貼っています >現行モデル(American Professional)もそうなのでしょうか? ギターの塗装は薄い方が鳴りが良くなります。ポリウレタンからラッカーに自分で塗装をやってみました。しかし素人には塗装の世界は魔界村です。マジで。 ギター・ベースのリペア・修理ならギターワークスへ。創業25年、累計15000本以上の実績!ピックガード製作・ネック折れなど基本調整から複雑な修理まで、熟練職人の技で大切な楽器をベストな状態にしてあなたの充実した音楽ライフのお手伝いをします。
gibの嵯峨です!フェンダーやギブソンといった大手メーカーが最初期から使用しているラッカー塗装を皆さんはご存知でしょうか? ラッカー塗装はギターにおける最も伝統的な塗装方法で、現在もトラディショナルなモデルや高価なモデル… 続きを読む やっぱり結構前のギターなので、薄くなってくるのか・・・それとも最初から薄めの塗装で綺麗に仕上げてあるのでしょう。国産ギターの仕事の丁寧さには驚かされますねー。 ただ、薄いとデメリットも … 2カ月くらいかけてオイルフィニッシュで鏡面仕上げする方法を追い込んでみたので、備忘録としてまとめてみます。 早速ですがこれが完成形です。 おっさんはマンション暮らしで、工具も場所も殆どありませんが、根気さいえあればなんとかなりそうだなあ、という感じですね。 塗装を剥がして分かったアメスタの真実.
ライムグリーン パーカー コーデ, そばかす 写真 アプリ, 水泳選手 男子 海外, ハイアット スモール ラグジュアリーホテル, カズヒラミラー ビッグボス 対立, 履歴書 職歴 見開き, イワ ロイネット ホテル 千葉 駅前,